fc2ブログ

新辞典

やっとのことで新しい料理辞典が刊行されました。
    
プロのためのフランス料理 仏和・和仏辞典

編纂:日仏料理協会
出版社:柴田書店
価格:¥3,800+税

フランス料理の出版で定評のある柴田書店から2014年11月末に『プロのための フランス料理 仏和・和仏辞典』として書店に並んだこの辞典は、フランス語の単語を調べる仏和編とメニューやルセットをフランス語で書くための和仏編から成っています。

仏和編には、古典から21世紀の技術に伴う新用語までを網羅し、料理のみならずパティスリ、ワインなどの飲料の言葉はもちろんのこと、ルセットに時々登場する厄介な活用動詞も収録して使いやすくしてあります。
和仏編は、というとフランスや日本の食材や調理法を筆頭にフランス料理やパティスリによく見られる片仮名の外来語やガストロノミ用語も丹念に拾っています。
巻末には家畜や家禽の部位、料理辞典としては珍しい動詞の活用表をのせました。

早いもので私が仲間と共に辞典の編纂を始めてから20年以上の月日が流れました。当初はフランスのあらゆる単語を料理書から拾って片端から採用して作成したものでしたが、今では非常に多くのコンテンツを有しているので辞典として調べやすさを追求することに力を注ぐことができるようになりました。

辞典作成のたびに思いますが、パソコンがなかった時代の苦労たるや想像にあまりあります。見出し語ごとにカードを作り、書き込んでいくのです。手書きですから入力ミスはありませんが、新しい用例が出てきたら書き改めなくてはなりません。アルファベット順、五十音順に間違いなく並べるのは出版社の編集係の仕事です。出来上がった原稿にミスがあるかをチェックする校正は、外国語辞典のように日本語と外国語が混ざっている出版物の場合、普通の編集者や校正者ではできないので、著者が中心で行なう必要が生じます。
今回のような800ページに及ぶ大部の辞典に要する時間を考えるとぞっとします。私のような気短な人間には到底できないでしょう。パソコンがあってよかった、と心底から思います。

エスコフィエ料理からヌーヴェルキュイジーヌ、この10年来の現代料理とフランス料理の変遷を見るにつけ、常に新辞典の必要性を実感します。10年以上辞典を買い換えていない方はこの機会にぜひどうぞ。周りの方々にもお勧めくださるようお願いいたします。

日仏料理協会
宇田川政喜
スポンサーサイト



プロフィール

AFJG

Author:AFJG
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード